よくあるご質問
・価格表はありますか?
建築におきましては、面積・デザイン・地域・使用材料及び法令等の諸条件によってコストが変わることもあります。
まずはお気軽にお問い合わせ下さい。担当営業が無償でご提案・お見積りをさせていただきます。
・工期はどれくらいですか?
建築の規模や仕様、工事の条件によって大きく異なりますが、お問い合わせ頂いてから施工完了までに必要な期間は、最短3か月~1年程度となります。
大規模な建築の場合は数年かかることもあります。具体的なスケジュールについては、お客様のご希望をお伺いした上で、詳しくご案内いたします。
・オフィス備品等も含めてリース可能ですか?
はい、可能です。ご希望に応じて、備品や什器など、すべてを含めてトータルでのご用意にも対応いたします。
・確認申請は必要ですか?
はい、必要です。ただし、工事現場の同一敷地内に設置する事務所や、面積が10㎡未満の増築など、一部のケースでは確認申請が不要となる場合もございます。また、防火地域や準防火地域に指定されている場所では、面積に関わらず確認申請が必要です。
その他にも、場合によって条件がございますので、ご相談ください。
・間口を大きくしたいのですが、可能でしょうか?
間口を大きくする場合、耐力壁の配置や構造計算が重要となります。
お客様のご希望のプランに合わせて最適なご提案をさせていただきますので、詳細はご相談ください。
・耐火建築物になりますか?
当社では基本的に準耐火建築物まで対応しております。
耐火建築物をご希望の場合は、詳細をお伺いしたうえで対応の可否についてご案内させていただきます。
・市街化調整区域にも建てられますか?
市街化調整区域での建築には、原則として制限があります。
ただし、農業用施設や既存建物の増築など、特定の条件を満たす場合には可能なケースもあります。
詳細は地域の規制や用途によりますので、まずはご相談ください。
・建物を建てる場合、何か規制がありますか?
建物を建てる場合、基本的には建築確認申請が必要です。また、建築場所・建物大きさ・建物用途等建築基準法上の制限を受ける場合があります。
併せて、建築基準法以外にも、都市計画法・消防法・省エネルギー法など制限がありますので、専門スタッフへご相談ください。
・道路が狭いのですが建築できますか?
可能です。建設地の諸条件、建物規模によりますが、詳しくは営業担当よりご提案させていただきます。
・三角形・円形・台形等の変形建物は対応可能ですか?
正方形・長方形等の4つの角がすべて直角である事が、基本的な条件になります。
・面積が500㎡以上の建物でも対応可能ですか?
対応可能です。但し、軽量鉄骨造の場合、構造的に間取りの制限が出てくる場合もありますので、まずはご相談下さい。
・軽量鉄骨造でも耐震性は大丈夫ですか?
どのような構造の建物でも建築基準法の審査を受けていますので、震度6強から7程度の地震で倒壊しないような設計が行われております。
耐震性が劣るということはありません。建物が軽量ですので、実際に強い地震を受けた地域でも多くの軽量鉄骨造の建築物が大きな損傷なく建っています。